
「出会いを増やすにはマッチングアプリを使うのが良さそうだけど、私が住んでるのは地方なんだよな~。
都会だったら登録している人も多いと思うけど、田舎だと登録している人少ないんじゃないかな。
ペアーズで地方でも出会えるのか知りたい。」
そんな疑問にお答えします。
メジャーになりつつあるマッチングアプリですが、登録者数が多いのは都会で、都会に比べると地方では使っている人がまだまだ少ないです。
そのため、出会いを増やしたくても地方では意味無いのでは…?と疑問に思ってしまいますよね。
しかし、マッチングアプリの中でも、ペアーズを使えば地方でも良い出会いを見つけられる可能性が高いです!
実際に、私は地方の徳島県にてペアーズを使って彼氏ができ、3年8ヶ月お付き合いをしました。
地方で使うならペアーズをおすすめする理由、地方でのマッチングアプリの使い方のコツ、地方で使うデメリットについてお伝えしたいと思います。
地方だからといって諦めないでも大丈夫です!
ペアーズに登録するならこちら⇒Facebookで恋活・婚活【Pairs】※R18
目次
ペアーズは地方でも使える!
地方だとマッチングアプリは使っても意味ないと思ってしまうかもしれませんが、ペアーズを使えば、地方でも出会える可能性が高いです。
ペアーズは、地方での出会いにおすすめの理由をお伝えしていきます。
Pairsは地方でも登録者数が多い
ペアーズはマッチングアプリの中でもメジャーで、他のアプリに比べて登録者数がかなり多いです。
そのため、地方でもかなり多くの人が登録しています。
登録者数の少ない県をピックアップしてみましたが、これだけの会員数があります。
徳島県
男性 | 女性 |
7700人 | 3200人 |
高知県
男性 | 女性 |
6700人 | 2500人 |
鳥取県
男性 | 女性 |
6600人 | 2300人 |
島根県
男性 | 女性 |
7400人 | 2300人 |
東京の会員数は男性66万人、女性28万人なので、それに比べるととてつもなく少なく感じますが、地方ではこれだけの会員数でも十分に出会えると思います。
私は四国に住んでいますが、ペアーズを使って出会えましたし、友人や知り合いにもペアーズで彼氏ができた人、結婚した人をたくさん聞きます。
マッチングアプリを使っていない友人たちにも話すことがありますが、ペアーズはほとんどの人が知っていて、かなり知名度がありますね。
地方でも多くの人が知っていて使っているので、地方だから使えない、なんてことはありません。
地方でも出会えた人の声
地方でペアーズを使い、出会えたという人の声を集めてみました。
ペアーズは確かに会員数は多いんだけど、それ故に、ライバルも多い。けど、人数いるからこそ、地方住みの人でも出会えるわけよね。Omiaiやwithもペアーズ程ではないけど、まぁ、出会える。
— たのちゃん (@tanochan_00) August 16, 2020
一方、東カレやらTinderとか、全体の会員数が少ないのは地方住みには厳しいよね😅#マッチングアプリ
会員数が多くなる分ライバルも増えますが、会員数が少ないと出会いがないので、会員数が多いペアーズは地方住みにおすすめですね。
私は婚活中マッチングアプリはペアーズを使ってました!地方住みなので他のマッチングアプリは人口が少なく、割と多かったペアーズを使用してました♪
— ゆきりん🦒数秘で相思相愛を叶える (@happy___9y) September 9, 2020
この方も、地方でも会員数の多いペアーズを使い婚活をしたんですね。
やはり、地方で恋活をするなら、会員数の多さでマッチングアプリを選ぶべきことが分かります。
【実体験】徳島県でも出会えました
実際に私は徳島県にてペアーズを使い、彼氏ができました。
徳島県は会員数が少ない方なので、メッセージのやり取りをした人や実際に会った人も少ないですが、その中でも出会うことができました。
- メッセージのやり取りをした人数:4~5人
- 会った人数:2人
私はペアーズを使い始めて1ヶ月半程でやめたので、このくらいの人数になりました。
都会で使う人たちに比べると、かなり少ない人数だと思います。
いいねが来ても、年齢が遠すぎたり、東京などの遠い人からだったりで、マッチングした人ややり取りをした人は本当に少数でした。
メッセージが続いた人が3人、その中で実際に会った人は2人です。
地方では人が少ないですが、メッセージを続けて気の合う人を見つけて行くことが大切です。
地方でも出会うには?
地方で出会うためには、都会の人と同じような使い方をしていてはダメです。
都会に比べて登録者数は少ないので、地方ならではの作戦でいく必要があります。
地方で使う際のコツについてお伝えしていきます。
一人一人の出会いを大切にする
地方で出会いを見つけるためには、良いなと思った人、マッチングした人との出会いを一人一人大切にすることです。
都会では会員数も多く、たくさんマッチングして多くの人と会い、出会いをとにかく増やして確立を上げよう!という作戦でいくことができます。
しかし、登録者数やアクティブに活動している人が少ない地方では、マッチングする確率が低いです。
数は少なくても、気が合いそうな人や、話していて楽しいと思える人を見つけて、メッセージのやり取りを続けることが大切です。
長期間使う
ある程度の条件で絞ってやり取りをしてみたけど、結局良い人が見つからなかった…という場合もありますよね。
登録者数が多くないため、ある程度したらもう新しい人がいない…という状況になるかもしれません。
良い人が見つからなかったら、新しく登録してくる人をチェックし、探し続けることも手です。
あなたが登録した時に、良い人がいるかはタイミング次第です。
新しく登録した人の中に、良い人が見つかるかもしれません。
条件を絞りすぎない
「同じ県の人とだけ話す」「同じ趣味の人がいい!」などと絞らずに、まずは話してみましょう。
年齢と言った譲れない条件だけは絞り、範囲を絞りすぎないことが大切です。
同じ県の人だけではなく、可能なら隣の県の人とも話してみると良いですよ。
自分で検索するだけだと、見落としている男性もいると思います。
コミュニティ機能をきちんと登録しておき、相手からも見つけやすい状況にしておきましょう。
ペアーズに登録するならこちら⇒Facebookで恋活・婚活【Pairs】※R18
地方で使うデメリット
人が少なく地方では、マッチングアプリを使うことによるデメリットもあります。
地方でマッチングアプリを使うデメリットについてもお伝えします。
知り合いに身バレするかも
ペアーズに登録したら、知り合いに身バレするかも…と不安な気持ち場合もあるかと思います。
マッチングアプリの中でもメジャーなペアーズですから、知り合いが登録している可能性は高いですよね。
知り合いにマッチングアプリのことを言ったら、「田舎じゃ知り合いばかりでそんなの使えない」と言っていました。
私は県外から引っ越してきていたので、気にせずに登録できましたが、ずっとその土地に住んでいる人にとっては、身バレする可能性が高いですよね。
ただ、学生の頃の同級生や知り合いには会いたくない、という人もいれば、学生の頃の同級生とマッチングして会った、という人もいます。
もし知られたくない相手が使っているのを見つけた場合、ブロック機能で相手に見られないようにすると良いです。
マッチングアプリのイメージが良くない
マッチングアプリの利用者は増えていて一般的になってきたとはいえ、地方ではまだまだイメージが良くないところも多いです。
これも私の知り合いから聞きましたが、「そんなので出会ったら人から噂されるよ。」と言っていました…。
田舎だとマッチングアプリのイメージは良くなく、使いづらいと思う人も多いかもしれないですね。
地方ではまだマッチングアプリが普及していなかったり、親世代には言いにくかったりなどします。
しかし、私の体感では、地方でも多くの人がマッチングアプリを使っていますし、結婚したという話しも聞きます。
今はメジャーになりつつある段階なので、今後はもっとマッチングアプリのイメージは良くなると思います。
私も初めの頃は人に言いづらかったので、「Facebookで知り合った」とごまかしていましたが、今では誰にでもマッチングアプリで出会ったことを言っています。
人からの印象を気にして使わないのはもったいないです。
周りには何とでも言うことができるので、彼氏ができてから考えれば良いですよ。
まとめ
会員数が多く、地方でも多くの人が登録しているペアーズを利用すれば出会いを増やすことができます。
良い人が見つかるかどうかはタイミング次第ですが、長期間使うなどしてあなたに合う人を探していきましょう。
友人や職場の人と話してると、マッチングアプリで出会っている人は多いし、比較的若い世代ではメジャーなものになりつつあるんだなという印象です。
「地方じゃマッチングアプリは使えないよね…」と思わずに、出会いの可能性を広げるために使うことをおすすめします。
ペアーズに登録するならこちら⇒Facebookで恋活・婚活【Pairs】※R18