
マッチングアプリでの交際が特別長続きしないということはありません。
長く続いているカップルは多くいますし、結婚している方たちもいます。
アプリで付き合って長続きしないのは、相手の選び方やコミュニケーションが不足していたなど、その人自身に何か原因があります。
私はペアーズで出会った彼氏と3年8ヶ月お付き合いしました。マッチングアプリだからといって長続きしないなんてことはありません。
マッチングアプリでの交際が長続きしない理由や、長続きさせるためのコツについてご紹介するので、ぜひご覧ください。
目次
マッチングアプリの交際が続かない理由

マッチングアプリで付き合ったカップルが長続きしないわけではなく、性格の相性やコミュニケーション不足が別れる原因になっています。
マッチングアプリの交際が続かない理由は、以下のことがあげられます。
- 付き合うまでが早すぎる
- 妥協して付き合った
- 条件だけで選んでいる
- 理想を追い続けてしまう
- 遊び目的の人に引っかかった
付き合うまでが早すぎる
マッチングアプリで知り合ってからデートもあまりせずに付き合うと、 早く別れる原因になります。
付き合うまでが早すぎると、お互いの性格をよく知らずに付き合ってしまうことになります。
付き合ってから「想像してた人と違った」となってしまい、長く続きません。
アプリで出会う人とは今までまったく関わりの無かった人で、共通の友人もいないので知らないことばかりでしょう。
メッセージのやり取りをして1~2回デートをしただけで、相手のことをよく知ることはできませんよね。
マッチングアプリはお互いに恋人がほしい男女が会うため、付き合うまでのスピードが早いというメリットはありますが、早く付き合うことにはこだわらない方が良いです。
妥協して付き合った
「他に良い人もいないし、この人を逃したら次はないかも」と妥協して付き合うと、すぐに別れる原因になります。
完璧な相手は存在しないのである程度の妥協は必要ですが、そこまで好きでもないのに無理やり付き合うのは良くありません。
私も、妥協して付き合った人とは3週間で別れたことがあります。
その時の私は「早く彼氏をつくらないと」という思いだけで付き合い、「本当にこの人のことが好きなのか?」ということは考えていませんでした。
「この人と付き合いたい!」「この人となら長く付き合っていけそう」と心から思える人を選びましょう。
条件だけで選んでいる
相手の内面や価値観をよく見ずに、顔や年収といった条件面だけを見て付き合うことも、長続きしない原因の一つです。
長続きさせるために、自分好みの顔であったり、お金に困らないくらいの年収がある男性を選ぶことは大切です。
しかし、条件だけを見て選ぶと、どうしても合わない部分が見つかったり、価値観の違いを受け入れられずに長続きしません。
条件面を見ること以外にも、話していて楽しいか、趣味や価値観は合いそうかといったことをじっくり確認するようにしましょう。
理想を追い続けてしまう
もっと他に良い人がいるんじゃないかと理想を追い続けてしまい、他の人に目移りしやすいタイプも長続きしません。
こういったタイプの人はアプリじゃなくても理想を追い続けて長続きしない傾向にあります。
さらにアプリだと毎日新しい人が登録するため、もっと理想に近い人が登録するんじゃないかという気持ちを強くさせてしまいます。
あなたの理想を完璧に満たしてくれる人はいない、ということを認識する必要があります。
遊び目的の人に引っかかった
あなたが真剣に恋人を探しているのに、相手がそんなに真剣ではない人だと、ミスマッチであり交際が上手くいきません。
付き合うまでにデートを何回も重ねて、お互いの価値観や性格が合うかきちんと確認するようにしましょう。
また、選ぶアプリを間違えてしまうと、真面目に恋活できずに時間を無駄にしてしまう可能性があります。
あなたの目的に合わせてちゃんと恋活できるアプリを選ぶことが大切です!
真面目に恋活したい人向けのおすすめのマッチングアプリについては、記事の下の方でご紹介します。
マッチングアプリの交際が長続きするためには

マッチングアプリの交際が長続きするためのコツについてお伝えします。
- 付き合うまでに時間をかける
- 妥協して付き合わない
- 色んな人を見る
- あなたの目的に合ったアプリを選ぶ
付き合うまでに時間をかける
最低でもデートは3回以上、マッチングしてから1ヶ月以上の時間をかけ、相手のことをできるだけ知ってから付き合うようにしましょう。
マッチングアプリで知り合った相手のことは、最初は何も分かりません。
たった数回のデートをするだけでは、相手のことを十分に理解することはできませんよね。
そのため、知り合ってから付き合うことを急がず、お互いのことをある程度知ってから付き合うようにしてください。
付き合ってからも相手のことを知ろうとお互いに努力を続けることで、長続きしやすくなります。
妥協して付き合わない
妥協して付き合わないことを大事にしてください。
「ちょっと気になることがあるけど、まあ我慢すればいけるかな」という考えで付き合っても、いずれ我慢できなくなります。
「この人とは長続きできそうか」「周りに堂々と相手のことが好きだと言えるか」というようなことを考え、引っかかることがない状態で付き合いましょう。
また、相手とは性格は合っていて会話が楽しくても、住んでいる場所が隣の県だという場合、「自分には遠距離はできるのか?」と考えなくてはいけません。
あなたが許容できる点・どうしても許容できない点をはっきりさせると、早く別れてしまうのを防げます。
色んな人を見る
できるなら色んな人とメッセージのやり取りをしたり、会ってみてあなたのタイプだと思う人を見つけましょう。
やり取りする人が少ないと、「本当にこの人がいいのか」というはっきりとした答えが出しにくいです。
色んな人とやり取りをすることで、「こういうタイプは違うな」「この人は他の人と違って自分に合っているな」ということが認識しやすくなります。
長続きする人を見つけるため、多くの人を見て経験値を積んでおきましょう。
あなたの目的に合ったアプリを選ぶ
あなたの目的に合わせてマッチングアプリを正しく選ぶことが大事です。
結婚は考えていないけど長続きする人を探したいのか、結婚を見据えて付き合える人を探しているのかなど、目的はそれぞれですよね。
真剣に恋活がしたいのに、遊び目的の人が多く使っているアプリを選んでしまった場合、悲惨な未来が見えます。
目的に合ったおすすめのアプリはこちらです。
「長続きできる人を探したい」と考えているあなたにおすすめなマッチングアプリについてはこちらの記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
マッチングアプリの交際は続かないのかまとめ
マッチングアプリでは同じ趣味や、自分の性格に合った人を探せるため、長続きできる相手を探しやすいです。
アプリで知り合った人と長く続かないという人は、付き合うまでにお互いのことを良く知ろうとしなかったり、妥協して付き合ってしまったことなどが原因です。
メッセージやデートを重ねて、お互いのことを知ってから付き合えば、ミスマッチを防げます。
あなたの目的に合ったマッチングアプリを選び、長続きするお相手をぜひ見つけてくださいね。