
彼に振られた理由が分からないともやもやしてしまい、引きずってしまいますよね。
振られた時、相手に振られた理由を聞くのは、ありです。
ただ、あなたへの気持ちが冷めている相手に対して「もしかしたら関係を戻せるかも…」「粘ったら考え直してくれるかも」といった気持ちでしつこく聞くのはおすすめしません。
また、聞いたからと言って相手が本当のことを言うかは分かりません。
一度聞いたら納得し、身を引くべきです。
振られた理由を聞いてもいいのか、そして理由を聞く方法についてお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
振られた理由を聞くのはあり?

振られた理由を聞くのはありか?と聞かれたら、ありです。
しかし、相手も考えた上であなたを振ったわけですから、理由を聞いたら相手との関係が戻せるとは考えない方が良いでしょう。
理由を聞かなきゃあなたが前に進めないというのなら、思い切って行動すべきです。
一度聞いてみたら良い
振られた直後に冷静に聞くか、振られてしばらく経ってからでも、一度聞いてみれば良いです。
振られた理由を言われないまま彼を忘れろと言われても、「なんで?」とずっと考えてしまうことになります。
聞いてみることで、彼はあなたに気持ちがないことがはっきりと分かり、あなたも吹っ切れることができます。
理由を聞いても彼が本当のことを言う可能性は低いですが、聞かないままもやもやするよりも、「聞いたけどダメだった」と行動した方が諦めもつきます。
相手が言わないならしつこく聞かない
一度聞いてみて、それでも相手が本当のことを言わない、何も言ってくれないのなら、諦めましょう。
しつこく聞いたところで彼の気持ちは変わりませんし、気持ちが冷めた原因を彼もはっきりと言葉にできないんです。
一度聞いたら、すっと身を引く。
相手を問い詰めたい気持ちは分かりますが、そこをグッと堪えて次に進めた時、あなたは成長することができるのではないでしょうか。
振られた理由を知りたいのは「自分のエゴ」だと知る
振られた理由を聞くのは悪くありませんが、理由を聞くのは相手のためではなく、「自分のため」だということを知っておいてください。
振られた理由を知りたいと思うのは当然ですし、何も言わない相手が卑怯だと感じるのも分かります。
逃げるように去って行った相手は、自分のことしか考えていない人です。
しかし、振られた理由をどうしても知りたいと執着するあなたも、同様に自分のことしか考えていません。
相手のためを思うのなら、いさぎよく去ることが大事です。
彼が振った理由を言わない理由

男性は別れ話をLINEで済ませる人が多いです。
振る理由も言わず、あなたと話し合うこともしないのは、こういった理由があるからです。
- 揉めるのが面倒だから
- 自分が悪者になりたくないから
揉めるのが面倒だから
理由を言ったら、彼女がその理由に対して怒ったり、とやかく言われたりする可能性があります。
相手は別れることを決めているのですから、別れ際に揉めるのが面倒なのです。
彼女がすんなり別れてくれず、何度も話し合いになってしまうなんてことになる可能性だってあります。
「もうあなたへの気持ちはないから、理由は言わないけど察してね」という気持ちです。
自分が悪者になりたくないから
振る理由を言って、自分が悪者にされたくないという思いがあります。
振られた方が被害者意識が強く、振った方を悪者扱いする傾向があります。
「他に好きな人ができた」「冷めた」といった理由を言えば、「ひどい」と相手から悪く思われてしまいます。
誰だって、自分が考えること、やることが正しいと思っていますし、悪く思われたくありません。
理由も言わずに去ることでうやむやにしてしまいたいという気持ちがあるのです。
振られた理由を聞く方法

振られた理由を聞く方法としては、「しばらく経ってから本人に聞く」「共通の友人に協力してもらう」の2パターンがあります。
しばらく経ってから本人に聞く
振られてすぐ直後なら理由を聞けるかもしれませんが、振られてからしばらく経ってしまっている場合もあるでしょう。
理由を聞いてきたあなたに対して、彼は「うっとうしい」「しつこい」と思う可能性は高いです。
それでもいい、吹っ切れるために理由を知りたいと思うのなら、聞いてみるのもアリです。
しかし、振った本当の理由を必ず教えてくれるとは思わない方が良いでしょう。
彼があなたに本当の理由を教えることで得られるメリットはありません。
運が良ければ本当の理由を聞けるかもしれない、一度聞くことで気持ちを吹っ切りたい、こう思うのなら、聞いてみるのも良いでしょう。
共通の友達に協力してもらう
本人に聞いても返事がない、どうしても理由を言ってくれないなら、共通の友達に協力してもらう手もあります。
私も振られた直後に理由を聞きましたが返事がなく、共通の友達に理由を探ってもらうよう協力してもらったことがあります。
本人には本当のことを言えなくても、友達になら本当の理由を言うかもしれません。
どうしても理由が聞きたい場合、協力してくれる友達がいるのなら、頼んでみるのも良いです。
まとめ
振られたら、ほとんどの人はちゃんと理由を聞きたいと思います。
あなたが吹っ切れるためにも、聞きたいのなら一度聞くことをおすすめします。
しかし、一度聞いたら嫌でも前に進まなければいけません。
振られた事実を受け止め、次のステージにいきましょう。