
そんな悩みにお答えします。
当記事では大学生に多い出会いのきっかけについて、私自身の体験や友人の話も交えてお伝えします。
気が付けば毎日授業と家の往復で出会いなんてないし、サークルの異性ももう友達としてしか見れないし…
などと、ずっと彼氏ができなければこれから先出会いがあるのか不安になってしまいますよね。
私も出会いがなくて嘆いていましたが、自分から出会いの場に行くことで彼氏ができました。
☑当記事の内容はこちら
- 大学生の出会いのきっかけ16個
- 出会いがなくても焦らなくていい
大学生の出会いの場所はたくさんあります。
あなたが行動することでたくさんの男性との関わりを増やせますし、素敵な彼氏が見つかる可能性もグッと高まります。
出会いがないと嘆いているあなたはどうぞご覧ください。
目次
大学生の出会いのきっかけ16個

自分の経験や、友人や知り合いの話を聞いたりするとさまざまな場所で出会ってるんだな~と感じます。
あなたが思いつかなかった場所で、理想の男性と出会えることだって多いんです。
それでは、大学生の出会いのきっかけを18個ご紹介します。
サークル・部活
大学生の恋愛のきっかけで多いのは、サークルでしょう。
サークルで頻繁に顔を合わせますし、飲み会に行ったり合宿に行ったりなど仲が深まるイベントが盛りたくさんですよね。
私の周りでもサークル内で付き合っている人はたくさんいましたし、結婚した先輩もいました。 サークルで付き合うというのが一番メジャーですよね。
サークルだと同学年だけではなく、先輩や後輩とのお付き合いができます。
ただ、サークルに入った初めの頃だと恋人はできやすいですが、しばらく経つと友達感が強くなって異性を恋愛対象として見なくなることが多いです。
また、サークル内という狭い環境なので付き合ったらすぐに知られてしまいますし、付き合っている間も別れる時も周りが気になってしまうのはデメリットです。
学部内
同じ学部内でも、出会いはあります。
女性ばっかり、男性ばっかりの学部に行くとなかなか出会いはないですが。
同じ学部だと毎日顔を合わせますし、授業や勉強の話など共通の話はしやすいです。
反対に、距離が近すぎることや周りからの目があることがデメリットにもなります。
私の学部でも1年生の頃にカップルが数組誕生しましたが、数年して別れていました。周りの目を気にする必要はないですよ。
卒業間際に新しいカップルもいくつか誕生することもありますよ。
講義
他の学科と合同で行う講義や、選択式で少人数の講義では新たな出会いがあります。
グループ活動などでよく話すことができると良いですね。
1年生の頃の講義でお互い認識があって、また数年後に出会って付き合ったという話は聞いたことがあります。
アルバイト

多くの大学生がアルバイトをしますが、バイト先でも出会いがあります。
飲食店や居酒屋のバイトで出会う人が多い印象です。
私の先輩は居酒屋のバイト先で彼氏と出会ったと言っていました。
女性しかいなかったり、同じ年齢の人が少なかったりするバイト先では難しいですね。
お客さんとの出会いを狙うという手もありますが、確率は低いでしょう。
異性が多いバイト先を選んで働いてみると良いですよ。
研究室・ゼミ
大学3年や4年生になると研究室やゼミに入る学生が多いでしょう。
研究室内でいい人に出会える可能性もあります。
今まで関わりがなかった同じ学部の先輩と話すようになったり、距離が近くなるので仲良くなれるんですね。
研究室内というのは、学部内よりもかなり狭い環境なので周りの目が気にならない場合には良いでしょう。
友達の紹介
今いる自分の環境じゃ出会いがない!という場合には、積極的に新しい出会いを求めに行きましょう。
友達に紹介してもらう方法は、出会いの定番ではないでしょうか。
「彼氏が欲しいんだけど、誰か紹介できる人いない?」と友達に聞いてみてください。
仲の良い友達の友達・知り合いなら、あなたともフィーリングが合う可能性が高いですよね。
合コン
一度に多くの人と会って、効率良く出会いを増やしたいなら合コンに参加するのが良いです。
これも友達に頼んでセッティングしてもらいましょう。
合コンに参加して付き合ったカップルもいました!
一度参加してみて良い人がいなくても、そこで知り合った人と繋がって別のメンバーで開催することもできます。
彼氏をつくることができなくても、異性と話す練習の場にもなることがメリットです。
反対に、大勢で話したり騒ぐのが苦手な場合は行くのがしんどくなります。
話すのが苦にならない、大勢で楽しく話したいという人に向いています。
相席居酒屋
相席居酒屋に行って、出会いを探してみるのも手です。
私も行ったことありますが、地方だとそもそもお店に来る人が少ないです。
これも、明るかったり話が得意な人じゃないと向きません。
街コン
街で開催されている男女で食事をするイベントが街コンです。
20代限定だとか、アニメ好き限定とかさまざまなイベントがあります。
しかし、街コンはガッツリ婚活をしている人向けという感じで、学生は出向きにくいです。
学生におすすめなのは学生限定の恋活パーティで、参加者は全員が学生です。
ただ、東京や大阪などの都会で開催されているものなので、地方学生はなかなか参加できないのがデメリットです。
街中・旅行先でのナンパ

まったく知らない人から声を掛けられて、そこからお付き合いに発展することもあります。
友人は空港でナンパされたことがあると言っていました。他にも、旅行先の温泉で彼氏ができた友達もいます。
旅行先で出会うなんて、ロマンチックですよね!
ゲストハウスに行くのが趣味の友達は、彼氏はできていないものの友達が多くいますし、彼氏もそのうちできると思います。
可愛い子はよく声をかけらるみたいですが、私には無縁の話でした…(笑)
家にいるよりかはどこか旅行に行ってみることで、新たな出会いがある可能性がありますよ。
就活・インターン

大学3、4年生になるとインターンが始まり、就活を始める人が多くなります。
インターン先や面接などの採用活動を通して付き合うカップルもいるそうです。
就活だと身だしなみもきっちり整えていますし、スーツを着ていてかっこよく見えますよね。
確かにちょっとした時間に他の人と話すことも多いですし、そこで仲良くなれる可能性もあります。
就活が間近なのに恋愛をしているどころではないかと思いますが…(笑)
ライブ
アーティストやバンドが好きでライブによく行くならば、ライブでの出会いも期待できます。
ツイッターなどでは同じアーティストが好きな人と知り合って一緒にライブに行くなんてこともできます。
同じ趣味なら話しやテンションも合いやすいですよね。
習い事やジム
英会話などの習い事や、スポーツジムに行くことで、同じ趣味の異性と出会うことができます。
私は市営のスポーツジムによく行っていましたが、他の人と話すことは無かったです。
会員制のジムの方が距離が近くて、仲良くなれる可能性が高いでしょう。
マッチングアプリ

最近では、マッチングアプリを使って恋人をつくっている人も多いです。
マッチングアプリは、同じ趣味の異性や好みの性格の異性を選んで会うことができるので、気が合う人を探せるのがメリットです。
今や多くの人が使っているので、それだけ好みの異性と出会える可能性が高いと言えます。
アプリによって登録している男性の性格や年齢層が違ってきますので、あなたに合ったアプリに登録することが大切です。
合コンや街コンなどの大勢でわいわいするのが苦手だという人におすすめしたい方法です。
出会いがなくても焦らなくていい

出会いのきっかけはたくさんあるということを分かってもらえましたが?
周りの友達には彼氏がいると、大学生にもなって彼氏がいないなんて…と落ち込むことがありますよね。
しかし、まだ大学生です。これから先、まだまだ出会いはあるので焦らずにいきましょう。
友達から恋愛に発展することもある
出会いの場に行かなくても、今まで友達だと思っていた相手と恋人関係になることもあります。
私の友達は、3年間同じサークルの男友達に告白されて付き合い始めました。
友達関係からまさか恋人になるなんて、周囲も驚きです。
「この人とは友達であって、恋愛対象ではない」と考えて、出会いがないと言っている人も多いです。
今の友達関係を大切にしたら、もしかしたらその相手が彼氏になる可能性だってありますよ。
社会人になっても恋愛はできる
「大学生で彼氏ができなかったら結婚なんてできないんじゃないか…」と考えてしまうこともありますよね。
しかし、大学生で彼氏がいても別れるカップルだって多いですし、社会人になってから価値観の合う人に出会うことは十分にあります。
恋愛だけにこだわらずに、大学生でしか行けないところに旅行に行ったり趣味に打ち込んでも良いでしょう。
彼氏がいない、恋愛していないからといって落ち込む必要はありませんよ。
彼氏が欲しいなら積極的に出会いの場に行くべき
これから先出会いは必ずあるので焦らなくていいと言いましたが、あなたが何も行動しなければ社会人になっても「出会いがない」と嘆くことになります。
よく「自分から出会いの場に行くのって恥ずかしい…」と言っている人を見かけます。
あなたが出会いに困らないモテるような女性ならいいですが、出会いに困っている現状を何とかするためには出会いの場に行かなければなりません。
出会いを増やせばそれだけ彼氏ができる可能性も高くなります。
できることから少しずつ行動していきましょう!
まとめ:出会いのきっかけはたくさんある
大学生の出会いのきっかけはたくさんあります。
たくさんの異性と関わることで見た目も磨かれたり会話力も上がるので、練習だと思って積極的に出会いの場に行ってみましょう。
行動したら、きっとあなたにも素敵な彼氏ができます。
以上、「大学生の出会いのきっかけには何がある?出会いの場16選」という記事でした。