
付き合った初めは返事が早かったのに、最近返事が遅いな…と悩んでいるんじゃないでしょうか?
付き合いが長くなってくると安心感から、返事をするのが遅くなることが多いです。
その時に返事を催促したり、怒ったりしてはいけません。
早く返事が欲しくて何回もスマホを見ちゃいますよね…。けど、時間がもったいないので、返事が遅いことは気にしないのが一番です。
この記事では、彼氏からの返事が遅い理由と、返事が遅い時にやってはいけない行動についてご紹介します。
また、彼氏の返事が遅いことが気にならなくなる方法についてもお伝えします。
返事が気になって悩んでいるあなたの参考になれば嬉しいです。
目次
彼氏の返事が遅い理由

彼氏からの返事が遅くて、「冷められたのかな…?」と落ち込んでしまっていませんか?
返事が遅いからといって、落ち込む必要はありません。
彼からの返事が遅い理由は以下のようなことが考えられます。
- 忙しい
- 会話内容が急ぎじゃない
- 友達と遊んでいる
- 彼女を信頼している
- もともとマメじゃない
仕事や課題が忙しい
LINEの返事が遅いのは、仕事や学校の課題で忙しく、返事をする暇がないことが理由の一つとして考えられます。
仕事がある日だと朝はバタバタしますし、昼間も勉強したり残業が多かったりすると、返事を後回しにしてしまいます。
大学の課題や試験勉強に追われているのなら、スマホを見る時間がなかなか取れませんよね。
自分が時間があって暇だと、相手の忙しさは理解しにくいもの。
仕事や課題で忙しいのかな?と気遣う気持ちが大切です。
会話内容が急ぎじゃない
会話の内容がそこまで急ぐような内容じゃないから、返事を後回しにしていることが考えられます。
特に意味のない雑談であったり、だらだらと続いている会話であれば、返事をする必要もそもそもありません。
仕事や学校がある日であればなおさら、急ぐ必要のあるLINEにだけ返事をして、他は後回しにしていることが考えられます。
返事をする必要性の低い会話内容であれば、返事が来るのをそもそも期待しない方が良いですね。
友達と遊んでいる
友達など他の人と一緒にいる時は、スマホを見て返事をする時間がなかなか取れません。
遊びに夢中になっていたらスマホを見ませんし、他の人と一緒にいるのにずっとスマホを見ていたら相手に失礼です。
あなたも、友達と遊んでいる時はなかなかLINEを見る時間が取れないはずです。
仕事や仲間との食事会に行っている時も、スマホを見る時間はあまりないです。
彼女を信頼している
彼女を信頼しているので、返事を早く返さなくても大丈夫だと安心しているというのも理由の一つとして考えられます。
付き合った最初の頃は相手と仲を深めたいため返事を早く返します。
しかし、付き合いが長くなると、返事が遅くても彼女は信頼してくれているという確信があります。
返事が遅いから浮気をしているんじゃないかとか、気持ちが冷めたんじゃないかとすぐに疑うのは、相手を信頼していないからだとも言えます。
お互いに信頼関係があれば、LINEの頻度も自然と減っていくものです。
その分、会った時に話すのを楽しみにしておくと良いですね。
もともとマメじゃない
もともとマメな性格じゃないため、返事が遅いことも考えられます。
スマホの返事の早さって、その人の性格が出ますよね。
LINEに即既読をつけて返事する人もいれば、返事を放置する人もいます。
私も返事を早くするタイプではないので、返事が早い人は苦手だったりします。
相手の性格によっても、返事の早さは変わってきます。
返事が遅い時にやってはいけない行動

彼から返事がこないと不安になってしまいますが、返事を催促したり電話をしたりするのはやめましょう。
返事が遅い時にやってはいけない行動についてまとめました。
- 返事を催促する
- 電話をかける
- 怒る
返事を催促する
早く返事をしてほしいと催促のLINEを入れるのはやめましょう。
仕事で忙しかったり、友達と遊んでいて返事ができない状態にある可能性があります。
そんな中、返事を早くちょうだいと催促されたら、煩わしく思われてしまいますよ。
彼の返事を常に気にしていることが伝わると、「常に気にされてて重い」と気持ちが冷める原因にもなってしまいます。
電話をかける
返事がこないのが不安で、電話をかけるのもNGです。
返事は、相手のタイミングで自由にするもの。
電話をかけてくる彼女は、「重い」と言われてしまいます。
怒る
返事が遅いことに怒ったり、悲しむのもやめましょう。
彼からの返事が来なくて不安になるのは、あなたが彼に依存してしまっていることが考えられます。
彼への依存を減らし、適度な距離感で付き合っていくべきです。
返事が遅いのが気になる時の対処法

返事が遅くて不安になってしまう時は、以下のことを試してみてください。
- 趣味や勉強に打ち込む
- 連絡頻度を話し合う
- 次のデートの約束をする
- 早く返事をするのが当然だと思わない
趣味や勉強に打ち込む
彼の返事が気になってしまうのは、あなたが暇で時間があるからです。
その時間を趣味や勉強に打ち込むことに当てれば、返事を気にする暇がなくなります。
返事を気にして不安になっている時間は、何も生み出してなくてもったいないですよね。
彼のことを信頼して、あなたはあなたの時間を楽しむことが大切です。
連絡頻度を話し合う
遠距離であったり、なかなか会う時間が取れないのにも関わらず彼からの連絡が少ないのなら、不安に思ってしまう気持ちも分かります。
あまりにも彼からの連絡が少なくて耐えられないと思うのなら、話し合うのも手です。
「なかなか会えないから、せめてLINEはもっとしたい」と、気持ちを伝えてください。
会う時間が取れないのなら、こまめに連絡を取らないと気持ちが離れてしまう原因になってしまいます。
不満なく付き合っていくためにも、思っていることは話し合って解決していくべきです。
次のデートの約束をする
返事が遅くて不安になってしまうことの解決策として、次のデートの約束をするというのも手です。
次のデートの日程が決まっていれば、安心感があり心配になりません。
返事が遅くて心配になるのは、彼に好かれているのか確証がほしいという気持ちからですよね。
次会うことが決まっていれば、彼との関係は心配ないはずです。
早く返事するのが当然だと思わない
LINEの返事を早くするのが当たり前だという認識を変えるのも有効です。
現代では常にスマホをチェックして、LINEの返信にはすぐに返すのが当たり前だと思っていませんか?
1日のかなりの時間をスマホに使い、何回もスマホを開いていますよね。
たまにはスマホを手放して、自分だけの時間に浸ってみてください。
スマホに捕らわれすぎている生活を見直し、自分の時間を充実させることが重要です。
まとめ
彼氏からの返事が遅いからといって、必ずしも彼女への気持ちが冷めているわけではありません。
付き合いが長くなれば、最初の頃よりも返事が遅くなるのは当然のことです。
なかなか会う時間が取れないのに連絡が少なくて不安になる場合は、話し合って解決するのがベストです。
また、あなたの彼への依存が高すぎないか、自分の生活をもっと充実させられないか見直すことも大切です。
この記事を読んで、あなたの不安が少しでも減ったら嬉しいです。