
良い出会いもなく、仕事や趣味が充実していれば恋愛する必要もなく、気が付けば長年恋愛してない状態になりますよね。
人生においては恋愛がすべてではないし、他にやりたいことがあれば恋愛をする時間も取れないこともあります。
しかし、本当は良い出会いがあれば恋愛したいと思っている場合や、恋愛をした方がいいのか迷っている場合もありますよね。
恋愛をすることにもメリットとデメリットがあり、恋愛をすることでしか得られない経験も大きいです。
あなたが恋愛したいと感じるのなら、恋愛に興味を持つ方法についてもあわせて紹介するので、ぜひご覧ください。
目次
恋愛に興味がなくなった理由

あなたが恋愛に興味がなくなってしまった理由としては、どのようなことが思い浮かびますか?
恋愛に興味がないという人に多い理由についてまとめてみました。
- 仕事や趣味に打ち込みたい
- 自分に自信がない
- 恋愛感情が抱けない
- 恋愛がめんどくさい
- お金に余裕がない
仕事や趣味に打ち込みたい
仕事や趣味が充実しており、恋愛よりも自分の時間を大切にしたいと考えるパターンです。
起業してやりたいことがあるなど、仕事に打ち込みたいことがある場合は恋愛に興味を持たなくなります。
恋愛をすれば休日は恋人と過ごすことに時間を取られますし、連絡したりなど気を使うことが増えます。
また、現代ではインターネットが発達し、恋愛以外にもたくさんの娯楽があふれています。
SNSで趣味仲間と簡単に繋がることができますし、恋愛をしなくても毎日楽しく過ごすことができますよね。
私生活が充実していれば毎日が楽しく、恋愛する必要性をあまり感じなくなります。
自分に自信がない
自分に自信がないと、恋愛に対して消極的になってしまいます。
気になる異性から食事に誘われても、「自分で良いのかな?」と思ってしまうタイプです。
私も長年恋愛してこなかったタイプで、容姿に自信がなく、恋愛には消極的でした。
「どうせ好きな人とは付き合えないでしょ…」「私なんて相手にしてくれる人はいないかも」
といった感情から、恋愛を遠ざけてしまっています。
あなたを好きになってくれる人は必ずいますし、自己評価が低くても相手はあなたを高く評価してくれることだって多いです。
自分を磨くことはもちろんですが、自分のことを低く見ずに出会いの場に積極的に出かけるべきです。
恋愛感情が抱けない
恋愛感情が分からないという人も一定数います。
学生時代から大半の人は恋愛話しで盛り上がるので、「恋愛感情が持てない」という思考は周りには理解されにくいです。
人はみんなが同じ思考を持っているわけではないので、恋愛感情が分からない自分のままでいてもおかしくありません。
しかし、異性との関わりが少ないから感覚が掴めていないという場合もあります。
恋愛してみようと行動することで、案外あっさり恋愛感情が分かることもありますよ。
恋愛がめんどくさい
過去の恋愛で彼氏に浮気されていたり、傷ついた経験があると、恋愛をするのを面倒に感じたり、恋愛するのが疲れたと感じてしまいます。
「浮気しているんじゃないか」と心配になることもあり、恋愛をすると感情がかなり振り回されてしまいますよね。
ケンカをすることもありますし、不安や怒りといった感情も恋人に抱くことも多いでしょう。
このように、恋愛をすると感情的にかなり動かされるため、疲れるからしばらくは恋愛から遠ざかりたい…と感じる人も多いです。
恋愛をしなければ傷つかない、という考えから興味を持たなくなった人も多いですね。
お金に余裕がない
お金に余裕がないので、恋愛を遠ざけてしまっているパターンもあります。
恋人ができたら、
- 毎月のデート(食事代、交通費、施設に払う料金など)
- 誕生日
- 付き合った記念日
- クリスマス
- バレンタインデー、ホワイトデー
- 旅行
こういったことにお金がかかります。
毎回のデートも色々な場所に出かければお金がいりますし、誕生日には値段の高い物をプレゼントするでしょう。
結婚したら、独身時代とは比べ物にならないくらいのお金が必要です。
自分の趣味にお金をかけたい、結婚する十分なお金がないという場合には、恋愛に積極的になれません。
恋愛をするメリット

恋愛に興味が持てない理由についてご紹介しましたが、恋愛することでしか得られないことも大きいです。
恋愛をするメリットについて理解することで、恋愛するのも良いなと思うこともあるでしょう。
恋愛をするメリットは、以下のことがあげられます。
- 関わりを通して成長できる
- 将来支え合うパートナーができる
- 自分を磨こうとする
関わりを通して成長できる
恋愛関係は、同性の友達よりも一歩踏み込んだ関係で、関わりを通して成長することができます。
ケンカをしたり、相手とのすれ違いが起きたり、まったく問題なく付き合い続けられることは少数です。
そういった問題を乗り越えて、よりパートナーとの絆が深まり、相手への思いやりの心が育ちます。
恋愛をすることは、あなたを成長させてくれる良い刺激となります。
将来支え合うパートナーができる
生涯一人で生きていこうとすると、一人で生きていけるのか不安な気持ちを抱いてしまいます。
恋愛をして結婚するような人ができれば、将来支え合って生きていくパートナーが見つかります。
生きていく上では病気になったり、精神的に落ち込んでしまったりなど、ずっと健康で生きていけるとは限りません。
そういった時に自分を支えてくれる人がいれば、人生において孤独を感じることが少なくなります。
自分を磨こうとする
「好きな人にアプローチしたい」「彼とずっとラブラブでいたい」という思いから、自分を磨こうという気持ちを忘れず、魅力的でいられます。
誰にも見られなければ、人は怠けてしまうものです。
恋愛をすることで刺激となり、自分をより良くしようという意識が保てます。
それが自分の自信となり、精神的にも良いメリットがあります。
恋愛をするデメリット

次に、恋愛をするデメリットについてご紹介します。
- 時間とお金がかかる
- 面倒ごとが増える
時間とお金がかかる
恋愛には時間とお金がかかり、自分一人に使える分が減ってしまうというのがデメリットです。
自分一人の趣味や勉強に使いたいと強く思っていれば、恋愛したくないと感じてしまうでしょう。
結婚となれば、家庭に縛られることでなおさら自由な時間とお金は減ってしまいます。
面倒ごとが増える
一人の相手と深く人間関係を築いていくので、面倒ごとが増えるのがデメリットです。
恋人の機嫌を損ねたり、ケンカをしてしまうこともあるでしょう。
他人は自分と違う考えを持っているので、相手の考えが理解できないなど上手くいかないこともあります。
そういった面倒ごとを成長できる刺激と考えるか、自由な時間を確保し自分のために使いたいと思うか、どちらを選ぶのもあなたの自由です。
恋愛に興味を持つには

「出会いがないから恋愛に興味がなくなった」という人が大半なので、良い出会いがあれば、一気に恋愛への興味が戻る可能性も高いです。
何も行動しなければ、毎日職場と家の往復で出会いは見つかりません。
いつか出会いがあると信じて何もせずにいるのではなく、自分から積極的に動かなければいつまで経っても恋愛はできません。
まずは、異性との関わりを増やすことから始めてみてください。
異性との交流を増やすなら、マッチングアプリや街コンがおすすめです。
真面目な人と出会いたい場合におすすめのマッチングアプリはこちらの記事で紹介しています。
マッチングアプリ以外にも、街コンや相席居酒屋で出会いを増やすのもおすすめです。
まとめ
必ずしも恋愛をして生きていかないといけないわけではありません。
現代ではさまざまな娯楽あり、恋愛以外にも人生をかけて楽しめる趣味や仕事があります。
しかし、良い出会いがないから恋愛に興味が持てないなど、運任せにしているのなら行動を起こすべきです。
恋愛をすることで悲しいことや不安なことも増えますが、楽しいことや成長できるメリットも大きいです。
恋愛する楽しさを理解して、積極的に出会いの場に出かけてみることをおすすめします。