
彼氏から1週間連絡がなかったら、多くの女性が不安に感じるかと思います。
「冷められたのかな」「浮気してるんじゃないか」と、彼を疑ってしまうんじゃないでしょうか?
しかし、1週間連絡がなことくらいで焦る必要はありません。
私も連絡を放置するタイプなので、彼と連絡を1週間しないのは普通にありました。
彼氏から1週間連絡がこなく理由や、1週間連絡がない時のあなたがすべき対応についてお伝えしていきます。
目次
彼氏から連絡が1週間こないのはなぜ?

彼氏から1週間連絡がない理由としては、次のようなことが考えられます。
- 仕事が忙しい
- 友達と遊んだりして充実している
- 特に連絡することがない
仕事が忙しい
彼から連絡がないのは、仕事が忙しいことが考えられます。
残業が多かったり、休日出勤があったりすると、家に帰った後には疲れていてLINEで連絡する気が起きません。
「いくら忙しくてもLINEくらいできるよね?」と思うかもしれませんが、普段からマメに連絡を取るタイプでなければ、連絡を取る優先順位が低いため連絡なしが1週間になることはあるでしょう。
仕事が忙しい中で、彼女が怒っている内容のLINEを送れば彼氏の気持ちも冷めてしまいます。
「最近仕事忙しい?」と彼を気遣う内容であなたからLINEを送るのが良いですね。
友達と遊んだりして充実している
休日や仕事終わりに友達や職場の人と出かけることが多く、私生活が充実していると彼女への連絡がおろそかになります。
「遊んでいる暇があったら、彼女にも連絡するもんじゃないの?」と思う人もいるかと思います。
しかし、連絡をマメにするタイプではなかったり、必要事項を伝える時にLINEをするものだと考えている男性は、彼女にあまり連絡を送りません。
あなたも休日は予定を入れて、彼に連絡を迫らない方が良いでしょう。
特に連絡することがない
1週間連絡がない理由として、特別にあなたへ連絡することがないからといったことが考えられます。
たわいもない話でLINEをやり取りしたいと考える女性も多いですが、男性はLINEは必要事項を連絡する手段ととらえています。
カップルのLINEのやり取りに対する考え方の違いから、すれ違いが起こってしまうことは多いですね。
相手のLINEに対する考え方を確認しておくのが良いです。
彼氏から1週間連絡ない時の対処法

彼氏から1週間連絡がない時、彼女側がどう対応すべきかについて考えてみました。
- 1週間連絡ないのは心配しなくていい
- 自分から連絡する
- 会った時にたくさん会話する
- 趣味に打ち込んで意識しないようにする
1週間連絡ないのは心配しなくていい
彼氏から連絡が1週間ない時、心配する必要はありません。
仕事や友達関係など忙しく、彼自身の生活に集中しているだけのことが多いです。
「毎日連絡してくれないのは冷める…」「こまめに連絡してくれないと、私のこと嫌いになったのか不安」
など、連絡頻度が高くないと不安に感じるなら、あなたの考え方を一度見直してみることをおすすめします。
- 彼のことを信頼して毎日のLINEに縛られない
- 彼のことばかり考えずに、自分の生活を充実させる
彼からの連絡を気にして不安になるのをやめて、自分の生活に集中すると言う考え方を持つと、彼と程よい距離を保てて良い関係が築けますよ。
自分から連絡する
連絡が欲しいなら、あなたから連絡をしてみましょう。
不安に感じて連絡を待っているのは、時間がもったいないです。
連絡をしたら、実際に事故にあって入院していたり、家族が倒れて忙しかったといったケースもあります。
私も数日空いて彼に連絡入れたら、事故をして入院していると返事が来た時がありました。頻繁に起こることではありませんが、そういった可能性もあります。
こういったケースもあるので、連絡がないことに怒っている内容を送るのではなく、彼を気遣った内容にするのが良いです。
会った時にたくさん会話する
彼氏から連絡が少ないことにもやもやを感じている場合もあると思いますが、連絡が少ないなら会った時にたくさん会話しよう!という心持ちでいると良いですよ。
普段連絡を取らない分、会った時の時間を大切に感じることができます。
会わない時は彼を信頼して、お互いに無理のないペースでLINEのやり取りをするのがベストです。
趣味に打ち込んで意識しないようにする
1週間連絡を取らないのが相手にとって普通の感覚なら、今後もマメに連絡が来るのを期待してはいけません。
そのため彼から連絡がない期間は、趣味や仕事に打ち込んで意識しないようにするのがおすすめです。
彼に依存ぎみでないか、一度振り返ってみてください。
まとめ
彼から1週間連絡がこなくても心配しなくていい理由についてお伝えしました。
「毎日連絡こないと不安」と感じているのなら、趣味などに打ち込んで彼との距離感を程よく保ちましょう。