
マッチングアプリで付き合うのことに不安を感じるあなたに、不安を減らす方法についてお伝えします。
普段は出会えないような人と出会える便利なマッチングアプリですが、相手のことをよく知らないために不安に思いますよね。
私はマッチングアプリで付き合った彼と3年8ヶ月のお付き合いをしました。マッチングアプリを使った経験から、信頼できる人を見つけるコツについてご紹介します。
アプリで付き合う不安を減らす方法や、信頼できる人を見つけるコツをお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
マッチングアプリで付き合うのが不安な理由

マッチングアプリで付き合うのが不安な理由については以下のようなことがあげられます。
- 相手のことがよく分からない
- 遊び目的なんじゃないか
- 浮気されるんじゃないか
相手のことがよく分からない
マッチングアプリで知り合う相手のことが分からない、ということが不安に思う原因の一つです。
相手がどんな人なのか、どういった学校や会社に所属しているのかなど、分からないことだらけですよね。
もし相手が嘘をついていれば間違った情報を信じることになってしまいます。
同じ学校に通っているとか、共通の友達がいるなどのような安心感は確かにありません。
メッセージやデートを重ねてお互いに知っていき、不安を取り除く必要があります。
不安であれば、FacebookといったSNSを調べたり、相手の友人や家族と会うことも一つの手です。
遊び目的なんじゃないか
「遊び目的でアプリを利用しているんじゃないか」と不安に思うこともありますよね。
確かに、真剣に恋人を探しているわけじゃない人も一定数いるのは事実です。
しかし、それはアプリだけではなくリアルの世界でも同じです。
相手がきちんと信頼できる人かは、しっかり見極めてから付き合うようにしましょう。
ただ、「アプリには遊び目的の人が多い」というイメージだけで避けるのはもったいないです。
きちんとしたアプリを選べば真剣に恋活をしている人が多く登録していますし、あなたに合う人がきっと見つかります。
実際多くのカップルが成立していて、結婚までしている人もたくさんいるという事実を知っておきましょう。
浮気されるんじゃないか
「アプリを使えば簡単に浮気できるから、浮気されやすいんじゃないか…」と警戒する気持ちもありますよね。
マッチングアプリを利用しているということが、浮気しやすいということに結び付くわけではありません。
どこで出会った人でも浮気する人はするし、しない人はしないので、その人の性格によります。
ただ、付き合った後にアプリを退会したかどうかは確認するようにしてくださいね。
信頼できそうな相手か見分けるコツ

真剣に恋人を探している人なのかどうかは、メッセージのやり取りや雰囲気である程度分かります。
間違って引っかからないためにも、相手がきちんとしている人かはしっかり確認するようにしましょう。
信頼できる人を見分けるコツは、以下の3つです。
- プロフィール欄をきっちり書いている
- いきなりLINEを聞いてこない
- メッセージを丁寧に返してくれる
プロフィール欄をきっちり書いている
相手のプロフィール欄がしっかり書かれているかを確認しましょう。
真剣に恋人を探している人なら、趣味や性格、どんな人と出会いたいかなど詳しく書いているはずです。
プロフィール欄があまり埋められていない、顔写真も載せられていないのなら、あまり真剣に活動していない可能性があります。
顔写真を見せたくない、相手の詳しい情報を教えてくれない…というように、相手の情報を隠したがるようなら、何か後ろめたいことがある可能性があります。
また、プロフィール欄に書いてある文章で、相手がどの程度の温度でアプリを利用しているのかも分かります。
- 「最近彼女と別れましたが、長く付き合える人を探しています」
- 「まずは、気軽に遊びに行きましょう!」
将来結婚まで考えられるような人を探している人もいれば、まずは気軽に会える友達をつくりたいという人もいます。
あなたの性格や目的に合う人に絞って、メッセージのやり取りをするようにしましょう。
いきなりLINEを聞いてこない
メッセージを開始して早々、いきなりLINEを聞いてくる人は避けた方が良いです。
早くLINEを聞いてくる人が全員ダメというわけではありませんが、メッセージを重ねてから交換したいと思う人なら、
「LINE交換は、アプリでメッセージを重ねてからでも良いですか?」
と、正直に伝えましょう。
私の場合は、相手の雰囲気から軽そうな感じがしたり、メッセージを重ねても気が合わなそうだと感じたので、そのままフェードアウトしたこともあります。
「この人はちょっと違うかな…」と思ったら、お断りしましょう。
メッセージを丁寧に返してくれる
メッセージを丁寧に返してくれるかどうかで判断できます。
- あなたに興味を持って話を聞いてくれるか
- すぐに「会おう」と言ってこないか
- 相手の情報を教えてくれるか
遊び目的なら、あなたのことを知ろうとせずにすぐに会いたがるような人が多いです。
自分の情報を教えたがらない人も多いですね。
自分の情報を開示してくれるか、あなたのことを知ろうとしてくれているかで判断してください。
お互いの情報をしっかり伝え合って信頼できそうだと感じてから、実際に会うことをおすすめします。
不安を取り除く方法

信頼できる人と付き合うためには、メッセージをしっかり重ねてから会う、デートを重ねてから付き合うなど、時間をかけてから付き合うことが大切です。
安心してお付き合いをするためにも、やっておいた方がいいことやアプリを使う際に大事なことについてお伝えします。
会う前に電話で会話しておく
実際に会う前に電話で相手の声を聞いておくと、安心です。
メッセージのやり取りだけでは相手の声や口調は分かりませんよね。
話し方や対応の仕方で、相手が信頼できそうか、実際に会いたいと思えるような相手かを考えることができます。
電話で会話が弾むかで実際に会っても盛り上がりそうか分かりますし、実際に会う時の緊張も和らぎます。
真剣に恋人を探している人なら、相手も快く応じてくれるはずです。
デートの回数を重ねてから付き合う
マッチングアプリで知り合う人のことは、少し会っただけではよく知ることができません。
付き合うことを急がず、デートの回数を重ねて相手のことをよく知ってから付き合うことが大切です。
「デートの3回目で付き合わないと脈がない」というような風潮はありますが、急いで付き合っても失敗するだけです。
相手のことをよく知り、信頼できる人だと確信してから付き合うことで、失敗を防げます。
真面目な人が多いアプリを利用する
男性が利用料金を払って利用するアプリには、真面目に恋人を探している人が多いと言えます。
アプリによって集まる人の特性が違うので、安心して恋活できるアプリを利用しましょう。
男性が利用するには料金が必要で、安心して利用できるものとしては、「pairs」や「with」がおすすめです。
また、女性も月額料金が必要なアプリは、男女ともに結婚を前提に付き合いたいという人が多く集まっています。
「ゼクシィ縁結び」「youbride」は結婚も視野に入れて活動できるので、婚活を目的にしているならこちらの利用がおすすめです。
付き合った後はお互いにアプリを退会する
付き合った後は、お互いにアプリを退会したことを確認してください。
たいていの人は相手に誠意を見せるため、付き合った後には速やかに退会してくれるでしょう。
しかし、付き合ってもアプリを退会しない人なら、まだ他の人を探そうとしている可能性があります。
退会するのを忘れているだけという可能性もあるので、しっかり確認した方が良いですよ。
信頼できる人を見つけよう
マッチングアプリだからといって、付き合うことに特別不安を感じることはありません。
どこで出会おうと、相手が信頼できる人かどうかきちんと見分けることが大切です。
しかし、利用するアプリによって真剣な人が集まるか、遊びたい人が集まるかはかなり違いますので、きちんと恋人探しをしている人が集まるアプリを利用しましょう。
おすすめのマッチングアプリについてはこちらの記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。