
マッチングアプリで相手とのメッセージをやめたい時のお悩みにお答えします。
マッチングした人と必ずしも気が合うわけではないので、メッセージをやめようと思う時は多々あるでしょう。
結論として、メッセージをやめたい時は徐々に連絡頻度を減らして、フェードアウトすれば良いです。
相手も数人とメッセージを取っているので、合わないと思った人とは連絡をすっぱりやめた方がお互いに時間をムダにしません。
メッセージをやめたいと思う理由や、やめ方について詳しくご紹介します。
目次
メッセージをやめたい理由
メッセージをやめたいと思う理由について見ていきましょう。
会っても次には繋がらなさそうな相手とは、だらだらとメッセージを続けずに早めにやめてしまいましょう。
会話が続かない
会話が続かない、つまらない場合、メッセージをやめたいと思いますよね。
こちらが質問してばかりだったり、あまり盛り上がらなくておもしろくなかったり。
会話が続くんだけど、無理に考えて送っている場合は自分がきつくなってしまいます。
メッセージで会話が楽しくないと感じる人とは、実際会っても会話が盛り上がらない可能性が高いです。
会話が楽しくないと感じる相手とはメッセージをやめて、他に気の合う人を探しましょう。
好みの人じゃない
マッチングしたけど顔があまりタイプじゃなかった、好みの雰囲気じゃない場合は、メッセージをやめたいと思うでしょう。
メッセージしてすぐに「LINE教えて!」「今週会える?」など、相手が軽すぎてイヤだと思うこともありますね。
ノリが軽い相手とは確実に性格が合いそうになかったので、メッセージのやり取りはすぐにやめました。
好きになれそうにない相手に時間を割くのはもったいないので、早々と見切りをつけて他をあたるようにしましょう。
会える見込みがない
県外の人からメッセージが来た、などあまり会える見込みがない場合、やり取りを続けても会えない可能性が高いです。
私がアプリを使っていた時、なぜか少し遠い県外の人からメッセージが届き、やりとりをしていました。
会話は続いて良さそうな人だったのですが、遠い県までわざわざ会いに行きたいとは思えず、メッセージを続けても会える見込みがなさそうだったので、メッセージをやめました。
良さそうだと思っても、県外まで会いに行きたいと思える相手を見つけるのは難しい気がします。
メッセージをやめたい時どうする?
相手とのメッセージをやめたいと思ったら、途中でメッセージの返信をやめるorブロックする、のどちらかで良いです。
いきなり返信をやめるのは相手に申し訳ないとか失礼かも、と思うかもしれませんが、今後付き合うことのない相手ですし、メッセージをやめる時に一言伝えなければいけないという義務はありません。
途中でメッセージをやめる
会話のやり取りがスムーズだったのに、いきなり来なくなると相手も「あれ?」と思ってしまいます。
返信する頻度を下げたり、返事を簡単なものにしていき、フェードアウトすれば良いです。
徐々に返信する頻度を遅くしてフェードアウトすれば、相手も「自分とは合わなかったのかも」と納得してもらえます。
「一言何か伝えておかないと相手に申し訳ないな」と考えるかもしれませんが、もう会うことのない相手ですし、相手も複数の人とやり取りをしていると思うので、そこまで気を使う必要はないでしょう。
相手がもしあなたのことを気に入ってたら返信が来なくなることを残念がると思いますが、いちいち気を遣っていたらキリがないですよね。
ブロックする
返信してないのに相手のメッセージがしつこいようだったら、ブロックしてしまえば大丈夫です。
私の友達は、返信していないのに相手から数日ごとにメッセージが届いていました。こういったしつこい場合は、ブロックしてしまいましょう。
メッセージがしつこい相手とは実際に会いたいとは思いませんよね。
ブロックすればもうメッセージのやり取りはできないので、相手と関わりを持つことはありません。
会った後にメッセージをやめたい
すでに会ったことがある人ととのメッセージのやり取りをやめたい場合、「彼氏ができた」「他に気になる人ができた」など、相手に一言伝えて、メッセージを終わらせると良いでしょう。
マッチングアプリ内だけでのやり取りだけでなく、実際に会ったことがある人ならば、一言伝えて関係を終わらせるのが良いと思います。
まとめ
マッチングアプリではたくさんの人とメッセージの交換が簡単にできます。
そのため、メッセージのやり取りをやめる際に、一言伝えとかなきゃ!と気を使う必要はないです。
実際に会ったことがある人には、一言伝えて終わらせるのが良いと思います。
気の合いそうな人、好みだと思う人に絞ってメッセージのやり取りを続けることが大切です。