
一人が好きな性格では、結婚に向いてないのか…という悩みにお答えします。
結婚すれば一人暮らしとは一変して、一人の自由な時間が少なくなります。
一人で過ごすことが好きだったり、長年一人暮らしをしていたりすると、結婚して人と一緒に暮らすことが想像できないかもしれません。
しかし、一人が好きだからといって、結婚に向いてないと決めつける必要はありません。
一人好きだからこそ、自立した生活が送れますし、そういった女性を求めている男性もいます。
一人が好きな女性が結婚に向いている理由や、結婚してからも一人の時間を持つためにすべきことをお伝えしたいと思います。
自分には結婚向いてないかも…と悩んでいるなら、ぜひご覧ください。
目次
一人が好きだと結婚に向いてないのか?
一人が好きだからといって、結婚に向いてないわけではありません。
一人が好きでも、結婚している女性は多くいます。
むしろ、一人が好きなあなたが良い!と言ってくれる男性もいるのです。
一人が好きなあなたがむしろ結婚しやすい理由についてお伝えしたいと思います。
一人が好きな男性もいる
あなたと同じく、一人が好きな男性で、結婚したいと考えている人もいます。
結婚はしたい、だけど一人が好き…という人同士なら、結婚しても一人の時間をお互いに持つことができるでしょう。
お互いの価値観が一致しているので、お互いに理想とする結婚生活を実現しやすいです。
内向的な性格だったり、熱中できる趣味や仕事がある人は、一人の時間を好みます。
一人の時間が好きな男性を探してみてはいかがでしょうか。
ライフスタイルが違う人とでも結婚しやすい
相手が夜勤や残業が夜遅くまであって、家で接する時間が少なかったとしても、むしろ一人の時間を持てるので歓迎できます。
夜勤や残業でコミュニケーションを取る時間が少ないので、そこですれ違ってしまうカップルもいるでしょう。
しかし一人好きなら、家に帰っても一人の時間が持てるから歓迎!と考えられるので、うまくいきやすいです。
相手も、ライフスタイルの違いを受け入れてくれる女性だと、安心して付き合うことができますよね。
出張や単身赴任でも平気
同じく、相手が出張が多かったり単身赴任をしていたりしても、一人の時間を持つことができるので歓迎できます。
お互いがずっと家にいるよりも、適度に離れて過ごした方がうまくいく夫婦もいるでしょう。
家にいないことが多くなるため、家にいる間はコミュニケーションを取るようにすると、相手とうまくやっていけると思います。
相手を束縛することがない
相手といつもべったりすることが好きではないので、相手を束縛することがありません。
恋愛体質な女性だと、結婚したとしても、「浮気してるんじゃないか」「今、どこにいるのか」など、相手を束縛してしまうことが多いです。
しかし、相手に依存せずに自由を大切にするので、お互いに信頼した関係を築くことができます。
一人が好きな女性はどんな相手を選ぶべきか
一人が好きなあなたが、選ぶべき男性についてお伝えしたいと思います。
価値観の合う人、やりたい仕事や趣味を持つ人だと、うまくいきやすいです。
一人の時間を持ちたい人
あなたと同じく、一人の時間が好き、一人の時間を持ちたいと考える人がおすすめです。
しかし、一人が好きだからといって、コミュニケーションを怠ったり、連絡をまったくしなかったりすると、関係が崩れる原因になってしまいます。
一人の時間も持ちつつ、相手と過ごす時間も大切にしたいですね。
一緒にいても疲れない人
結婚するなら、一緒にいても疲れない人を選ぶべきです。
一緒に暮らすことになるので、素の自分でいられなかったり、気を使うような相手だと疲れてしまいます。
自分が素でいられる、一緒にいて落ち着けるような相手を探しましょう。
やりたい仕事や趣味がある人
やりたい仕事や熱中できる趣味がある人は、一人の時間を大切にしているので、価値観が合うと思います。
お互いにやりたい趣味がないと、相手に依存したり、相手が構ってくれないことに不満を持ってしまいます。
趣味や目標を持つ者同士だと、お互いの夢を応援することができるので、良い関係が築ける上に、目標に向かって頑張れるので一石二鳥です。
交友関係が多い人
交友関係が多く、出かけることが多い人だと、あなたは自分の時間を持ちやすくなります。
しかし、友達との遊びにあなたも誘われることになると、逆にそれがストレスになることも。
あなたが一人が好きなことを理解してくれる人だと良いですね。
一人好きが快適な結婚生活を送るために
一人好きなあなたが、結婚してからも快適な生活を送るためにやることをお伝えしたいと思います。
結婚したら自分の時間は持てないかも…と思わずに、一人の時間を持つことで無理ない生活を送ることが大切です。
一人の時間を持つ
結婚して一緒に暮らしていても、一人の時間をつくるようにしましょう。
一人の時間を持てずに過ごしていると、ストレスがたまり、もうやっていけない…と感じてしまうかもしれません。
適度にストレス発散し、無理ない生活を送るためにも、一人の時間を持つことが大事です。
読書や音楽を聴くなど、一人の時間も持つようにしてくださいね。
一人部屋を持つ
一緒に暮らしても一人の時間を持つには、一人部屋をつくると良いです。
同じ空間にいると、相手のことを意識してしまうし、完全に一人にならないと休まらないという人もいるでしょう。
一人部屋だと何をしても自由ですし、相手のことを気にせずにリフレッシュすることができます。
何かつらいことがあって一人で考えたいときも、一人で落ち着ける部屋があった方が良いですよね。
一緒に住む際には、一人部屋を持ちたいということを相手に相談してみましょう。
別々で出かける
休日は一緒に過ごすばかりではなく、お互いに行きたいところに別々で出かけるのも良いでしょう。
友人と遊びに行ったり、習い事、買い物など、好きなことをしに行ってください。
一人でショッピングや出掛けることでリフレッシュできます。
休日は、一緒に過ごすばかりではなく、お互いに好きなことをすることも心がけてみてくださいね。
まとめ
一人が好きな性格でも、結婚に向いてないわけではありません。
お互いに一人の時間を大切にできるような相手を見つけ、無理ない生活を送ることが大切です。
一緒に暮らしても、一人部屋を持つなど、一人の時間を持てるような環境づくりをすると良いですね。
素敵な結婚生活を送れるように、応援しています。